ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル music の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月20日月曜日

Van Zeller // You Can't Lose


初めて聞いた瞬間、思考停止になるような衝撃を受けた。
The OrwellsやSpring Kingを初めて聞いた時と同じ感覚。
最近かなり気に入っているfrom Bristolのバンド。

それもそのはずSping Kingのメンバーがミックスしています。
(ちなみに昨年本ブログで彼らのインタビューをしているので
こちらも併せてチェックを。Interview : Spring King
YAKやThe Big Moon等などのオープニングを務め、
まだ2曲しか公開されていないけれど話題になっているよう。
全然今風でもないし新しさはないのですが、
シンプルなギターサウンドと歌詞に
体が勝手に動いちゃうし、一緒に歌いたくなる。
これぞロックンロール。
彼らの音楽を聴いてただただがむしゃらに踊ろう。


2016年2月21日日曜日

Yahyel // Joseph

昨日、2.5Dで見に行ってきました。
海外経験のある東京住在の日本人のコ達のバンドですが
スモーキーで色気のある歌声は日本人離れしていて圧巻。
ポストダブステやエレクトロニカを昇華させ、
エロティックさとダークネスが混在した世界観に圧倒。
ロンドンのラフトレでショーをやってたみたいだけど
世界にも通じるのは納得。

最近の海外インディー勢だとMORHXRやらEmpress Ofあたりを思い出した。

YONAKA // Ignorance


ブライトン出身の4ピースバンド。
バンド名、日本語から取っているのでしょうか。
サウンドはバンド名から想像がつく通り。

女子ボーカルを据え、
かなりヘビィでエッジのかかったダークロックサウンドは
一度聴くと頭にガツンと衝撃がくるはず。


2015年9月21日月曜日

Tuff Love // That's Right

初めて聴いたときはVeronica Fallsみたい!と思いました。
爽やかさと陰鬱さが混在するノスタルジックなサウンドと
透明感のある男女ボーカルがとてもツボです。
彼らはVFと同郷のグラスゴー出身で
Lost Mapレコードに所属する2人組。

男女2人組なはずだけど女の子の方がボーイッシュで2人並ぶと兄弟みたい。



レコードしか発売していないらしく
しかも今のところ全て完売みたいで残念:(

2013年6月26日水曜日

10 Girls Synthpop Artists for the Summer

6月も後半なのでそろそろ夏の準備をしたいですね。
私は暑くなるとキャッチーなエレポップが聴きたくてたまらなくなります。
というわけで
女子ボーカルのエレポップ/シンセポップ系アーティストを10組集めてみた


2013年5月11日土曜日

Bleachedに習うcute rock fashion♥


大好きなBleachedのdebut album "Ride Your Heart"が
先月ようやく発売されて嬉しいaoiです!
爽やかなガレージで春にぴったり!ヘビロテしてます
彼女たちは曲ももちろん良いのですが
cuteでsexyなロックファッションもまた魅力の一つ♥
というわけでBleachedのJennifer & Jessieのロックファッションをまとめてみました


2013年2月6日水曜日

Fall Out Boy再始動!

when we were kids the only thing that got us through most days was music. its why we started fall out boy in the first place. . this isn’t a reunion because we never broke up. we needed to plug back in and make some music that matters to us.

the future of fall out boy starts now.

save rock and roll…

pete, patrick, andy, and joe.
(Fall Out Boy official siteより)

2012年11月11日日曜日

Foals/ Inhaler

Foalsの新曲Inhalerが解禁!
賛否両論なこの曲ですが私も聞いてうーん、という感じです
かっこいいといえばかっこいいんだけど・・
ちょっとオルタナっぽい要素が加わったかなと思います
1stとも2ndともまた違う路線になってますね
2ndが大傑作だっただけに3rdにかなり期待をしてたんだけどこれはどうなのだろう
とりあえず3rdアルバムを待ちたいです!

来日もして欲しいな
彼らのライブは何度見ても感動してしまう

2012年11月9日金曜日

iPodのCMが・・

新しいiPodのCMの曲って毎回センスいいですよね
それがきっかけで売れることも多々
そして、今回のiPodのCMソングはWilly MoonのYeah Yeah!!!!!
Willy Moon、このブログでちらっと紹介しましたが
(過去記事→http://4ever0cku.blogspot.jp/2012/07/summer-is-comming.html)
ファッション界からも注目されているニュージャージー出身のアーティスト
彼の曲は50sロックンロール、ブルースの影響が伺えつつも
今風ののりのりなダンスロックになっていて楽しい!

CM公開に合わせてか同曲のPVも新しく作っています
しかも監督はU2やWhite Stripesのビデオを手がけたAlex Courtès

WIlly Moon/Yeah Yeah
お洒落ですね!
iPodのCMをきっかけにこれから世界で売れるんじゃないでしょうか!


2012年9月23日日曜日

Aldous Robinson

待ちに待った(というか待ちくたびれた)Egyptian Hip Hopのデビューアルバム
Good Don't Stopがやっと来月発売になるわけですが
個人的にはこちらも注目しています
Egyptian Hip HopのボーカルAlex HewettがAldous Robinson名義で
ソロアルバム"MISC. DISC."を出しているんです!
その曲がこれ!
Love Is Inside You
EHHとまた雰囲気が違って神秘的で耽美的な世界観が広がっていて
聞いていて海に漂っているような気分

残念ながらLPのみの発売のようで、日本で入手するのは難しいみたいですが
ここから全曲視聴できるのでcheck it out:)

Egyptian Hip Hop-SYH
にしてもEHHのデビューアルバム楽しみ!

2012年9月21日金曜日

H&M × Lana Del Rey × David Lynch

H&Mの新しいCMが映画ファン、音楽ファンの間で話題になっています
歌ってるのは昨年から話題になってる歌姫Lana Del Rey
そして歌っているのはBlue Velvet!!
映画ファンには説明不要だと思いますが
これは1986年公開カルトの帝王デイヴィッド・リンチの『ブルーベルベット』の劇中歌
なんで今このコラボ?と少し疑問ではありますが
Lanaの雰囲気、歌声とリンチっぽい世界感がマッチしてますよね


映画『ブルーベルベット』は私はちょうど最近見たばかり
奇抜というか奇妙ではあるけれどとても興味深く素晴らしい映画だと思う
いけないとわかりつつも暗い闇の部分に惹かれてしまったり
好奇心を抑えられない、ということは人間誰しもあるはず
一見平穏だと思われた世界にあった謎めいた異質な世界
そしてそれを覗いてみたいという人間の好奇心がこの映画のテーマではないかな

リンチ作品は『ブルーベルベット』しか見たことがないので他の作品も見てみたいと思います

2012年7月12日木曜日

There Are No Innocent Bystanders

The Libertinesの再結成の裏側を追ったドキュメンタリー映画
『There Are No Innocent Bystanders(邦題:ザ・リバティーンズ 傷だらけの伝説)』
を見たのでその感想を

私がロックにハマりだしたのはちょうどThe Libertinesが解散したころの2005年
だからLibertinesをリアルタイムで知ったというわけではない
彼ら知ったきっかけは彼らから影響を受けて出てきたThe ViewやThe Enemyといったバンド
そしてBabyshamblesとDirty Pretty Thingsからだった
私が彼らの音楽を初めて聞いたとき、
Libertinesはもうすでに過去の伝説的なバンドとして捕らえていたから
そこまでの衝撃はなかったけれど
Peteのかすれたハスキー声とCarlの渋い歌声の絡み合いと
シンプルでストレートなギターサウンドに魅了された
これぞ00年代のロックンロールなんだと思って感動した覚えがある

この映画は再結成ライブの裏側に迫ったものではあるけれど
Libertinesの結成から崩壊、そして再結成、と彼らの始まりから現在までが語られている
どちからかというとCarl目線で語られてることが多かったかな?
Libertinesといえばカリスマ性あるPeteとCarlの2人の存在が重要になってくるのだけれど
この2人の関係は友情とか愛情よりも何かもっと強いもので繋がっているように思えた
バンドの人気とともにドラックに溺れていくPeteへのCarlの思いは切ない

最後のReading Festivalでの再結成ライブには鳥肌がたった
熱狂する観客を見て胸が熱くなった
Libertinesは本当に愛されているのだなと感じた
と同時にこの先彼らはどこへ行くのだろうと思った
この再結成初のライブから2年経ったけれど
新しいアルバムを出す出さない、まだ彼らの行く先は不透明
この映画を観て、確かに彼らは再結成したけれども
一度壊れたものはもう戻らない
The Libertinesはここでこのまま伝説になるんじゃないかと思う

Trailer

2012年6月30日土曜日

indie rock girls その2


前回の記事が予想外に好評だったのと
お洒落なファッションに身を包んで音楽をする女の子ははまだまだいて
前回の記事だけじゃまとめきれないっ!というわけで
お洒落なインディーロック女子特集第二段!

Katy & Rosa (Peggy Sue)
イギリス、ブライトンを拠点とするPeggy SueのKatyとRosa
この写真の2人が着てるポップなTシャツとかキュート!!
他の写真見てるとゆるいニットとかかわいいワンピース着てたり
とにかくお洒落な着こなしが多くてかわいいです

Peggy Sue-Song & Dance
浮遊感あるゆるい感じでWarpaintを彷彿します

Laura, Emmily and Drew (Betty and the Werewolves)
正直可愛いとか美人とかではなくそこら辺にいそうな普通のコたちなのですが
60sっぽいワンピースがとても可愛い
最近活動してないっぽいですが
解散はしてないよ!と書き込んでたので次作に期待

Betty and the Werewolves-Euston Station


Brown sisters (Summer Twins)
Summer TwinsのChelseaとJustin姉妹、この二人かわいすぎるー!
ドット柄のジャケット?カーディガン?とか真っ赤なスカートとか
レトロファッションが可愛いです!

Summer Twins-I Will Love You
最近公開されてたpvも60s風で素敵!

Kimbra Lee Johnson (Kimbra)

最近Gotyeの曲に参加したりタワレコでもプッシュされてるし
まだアルバム国内盤は出てませんが日本でもじわじわ人気出てきたKimbra
個性派ファッションなイメージでしたが
レトロガーリーな格好もしてて黒髪ボブとよく似合ってます

Kimbra-Settle Down

<番外編>
Carly Rae Jepsen
indie rockではないんですがCarly Rae Jepsen気になってます
最初アイドルっぽい売り出しされてるのかなーとか思ってたんですが
ルックスがロック聞いてそうなクールな感じで可愛い
彼女は歌だけじゃなくてファッションにも注目されてるそう

Carly Rae Japsen-Call Me Maybe



2012年6月25日月曜日

indie rock girls

最近インディーロック女子特集が各メディア、ブログで流行ってますね!
リクエストもあったしこの流行に便乗して
このブログでもインディーロック女子を紹介しようと思います
もう散々いろいろな特集を読んでいる方が多そうだし
先日行ったHostes Club Weekenderでお洒落な人多く見かけたので
(インディー好きな人ってお洒落な人本当に多いですね!)
私は女子目線から見たお洒落インディーロック女子というコンセプトで紹介しようと思います

Hannha Hooper (Grouplove)
Grouplove紅一点のHannha
ショートカットの似合うクールビューティー(今はミディアムぐらいかな?)
ライブでは白ワンピ着てることが多い彼女は清楚系なファッションが得意みたい
ちなみにBFはGrouploveフロントマンのChris(イケメン)で美男美女カップル

 GrouploveーTongue Tied
サマソニ1日目のマリンステージも決まってるので要チェック
アメリカではiPodのCMに起用され大人気だけど
日本でももうちょっと人気出て欲しいなー

Lucy Rose
Bombay Bicycle ClubのShufulに参加して人気が出たLucy Rose
透き通るような歌声ですが
ルックスもイギリスの田舎が似合いそうな透明感ある美人さん
素朴なファッションで可愛い

Lucy Rose-Middle of Bed


Cesira Aitken(The Jungle Giants)
オーストラリアのindie popバンドThe Jungle Giantsのギタリスト
この写真だとちょっとわかりずらいけど
目が大きくて唇がセクシーでキュートなルックスしてます
ワンピースをよく着ててフェスファッションとして真似したいなー

The Jungle Giants-No One Needs to Know
Bombay Bicycle Club好きな人におすすめー

Marion & Roxanne (Veronica Falls)
Veronica Fallsのメンバー2人は
クラシカルで女の子らしいファッションがお似合い
襟付きのワンピとか真っ赤なカーディガンとかお洒落

Veronica Fall-My Heart Beats


Calvin Sisters (Bleached)
Bleachedのお洒落姉妹Jessie(左)とJenifer(右)
妹のJessieの方は最近太ってしまってるけど
姉でボーカルのJeniferはロックファッションがお洒落
バンドTシャツの着回しとかが上手で参考になります

Bleached-Dazed
2012年注目の新人バンドの記事でも紹介したけど
サーフ系ゆるゆるガレージロック好きな人にはおすすめ!
ライブは下手だったなぁ・・


音楽も聞きつつファッションの参考にもなればと思います
ちなみにtopの画像はロックファッション番長Agyness Dyneでした!

2012年6月18日月曜日

今のアメリカの大学生って何聞くの?


日本に帰ってからこの質問をよくされます

というわけでせっかく1年アメリカの大学に通ったことだし
2011-2012年にアメリカの学生たちで流行ってた音楽の考察をしてみようと思います
チャートとかチェックしてたわけじゃなく
あくまで私の周りにいた人たちが聞いてた音楽なのであしからず


今年は彼らがグラミー賞取りましたね
Bon Iver
Vampire Weekend, Animal Colective,Arcade Fire,Cage The Elephant
あたりのバンドはビルボード上位だったりグラミー取ってるので
日本だとこういうの好きな人はインディーファンで滅多に出会えないので
出会うとテンション上がっちゃいますが
アメリカでは聞く、聞かないは別としてみんなわりと知ってたりします

パーティー大好きparty animalsが聞くようなのはこういうちゃらいやつ
LMFAO
他にもSkrillexとかPitbullとか3oh!3とか
バンドだったらGym Class Heroes, Cobra Starship,Maroon5は人気でしたねー
Gym Class Heroes
あとDubstep系も結構人気あったけど私は聞いてて酔っちゃうから好きになれませんでした
ちなみに私のいた大学は田舎ってこともあって大学内も街の中のクラブもDJも下手だった

indie好きな友達はみんなそろいもそろってpitchfork信者が多かったです
やっぱFoster The People人気強し
Foster The People

あとはM83は人気あった!みんな去年のベストアルバムで選んでたなぁ
M83
まあ別段日本にいるindieファンと変わりません
ただUKのバンドはあんまり聞かない人が多かったのですが
(というか情報があんまり入ってこない)
Bombay Bicycle ClubとかKooksみたいなindie popは人気
それとなぜか私の周りでPhoenix好きの人が多かったです

わりとまじめな学生とかは落ち着いたのが好きみたい
Owl City

Fun.

結局のところ音楽の趣味は人それぞれですが
アメリカの大学生の中で流行ってた音楽のまとめでした!

2012年6月17日日曜日

French popのすすめ


お久しぶりです
前回の更新から3ヶ月も間が空いてしまいましたが
アメリカ留学から戻ってきました
余裕もあるので滞っていたこのblogを再開します

最近いろいろなジャンルの音楽に手を出していたのですが
中でもFrench popにハマっています
60~70sのフランスで流行っていたポップスのことですね
いわゆる歌謡曲的な
Ye-yeとも呼ばれるそうです
鼻にかかるようなフランス語がとってもお洒落で
日曜の昼下がりにブランチしながら聞きたいような音楽
twitterで呟いていたら気になっている人が多かったので
初心者ながら入門編?というかFrench pop有名どころをまとめてみました

Jane Birkin-L' Aquoiboniste
有名すぎて説明する余地もないですね
フランスを代表する女優Jane Birkin
去年東北の被災支援のチャリティーコンサートに行って感動した覚えがあります
この曲は日本のドラマの主題歌にもなった有名な曲

Brigitte Bardot-Moi Je Joue
彼女も日本で有名ですね
セックスシンボルのBrigitte Bardot
ルックス同様歌声も色っぽい

Sylvie Vartan-La Plus Belle Pour Aller Danser
フレンチポップというか当時のアイドル歌手といえばこの人
めちゃくちゃ可愛いです

Jacqueline Taieb-7 Heure Du Martin
個人的に1番お気に入りです
アイドルというより完全に60sロックンロール
かき鳴らすギターに気だるそうに歌うボーカルがかっこよすぎ!
実際ロックやサイケファンにも人気だそう
Tahiti 80もカバーしてました→http://www.youtube.com/watch?v=joUXtnNggu8

Jacques DutroncーEt Moi, Et Moi, Et Moi
女子アイドルばっか紹介したので男性アイドルも
俳優兼歌手のJaques Dutronc
60sのUKガレージを彷彿します

以上、French pop入門編として本当有名どころ集めてみました
このblogの読者さんはindieファンが多いので
ちょっとでも新鮮味感じてくれたり興味持ってくれたら嬉しいです!

2012年3月26日月曜日

SXSW 2012

今年も先週、米オースティンでSouth By South Westが開催されました
私もせっかく今アメリカにいるから行きたい!と思っていたのですが
結局今年は断念しました・・・
さっそくYoutubeにいくつかライブ映像が上がっていたので
いくつかpick upしてみます

Kimbra(Spotify Session)
日本でのデビューはまだみたいですが
拠点のオーストラリアではかなり人気みたいですね
ポップなエレクトロサウンドがお洒落だし
彼女自身もお洒落で可愛い

Skrillex
グラミー賞3部門取ったSkrillex!
ライブというよりDJパフォーマンスという感じでかっこいい
これ生で見たら楽しいだろうなー

Crystal Fighters
彼らのライブも楽しそう!
民族楽器?みたいな楽器を多様していてラテンのり!

Of Montreal
彼らのファッションはカラフルでお洒落
多人数編成の演奏もキャッチーで踊りたくなっちゃう

SXSW Billboard.comから他にもSXSW関連の動画やライブレポが見れます
音楽に映画にアートが統合したフェス、SXSW
ずっと憧れのフェスなのでいつかは行ってみたいな
海外フェス自体まだ行った事ないので本場のフェス行ってみたいです